毎日を気楽に過ごせていますか。
子育てやお金、仕事や夫婦関係に疲れ果てていませんか。
そんなあたなに、私が最近実践している「毎日を気楽に過ごしコツ」をお伝えします。
基本は毎日たっぷり睡眠をとる

これが意外とできていない人、多いんじゃないでしょうか。
私は、朝6時に起きて夜は10時に寝る「8時間睡眠」をできるかぎり実践しています。
睡眠を取りたくても、家事や仕事でそんなに早く寝れないよー、なんて思ってませんか。
もちろん、そんな日もあるでしょう。
でも、家事が大変なら手抜きすればいい。明日や休日に先延ばししても死んだりしません。
仕事だって、本当に今日中にやらないといけない仕事かどうか考えてみましょう。
事前に、段取りを組んで、スケジュールを逆算して早めに手をつけておけば時間内に終わるのではないですか。
そして、ごはんだって、平日は手抜きメニューでOK!
休日だって、しんどければ外食してもいいし、買ってきたものを食べてもいいんです。
あと、ついつい、スマホをいじくったりして夜遅くまで起きていたりしませんか。
それが、一番、睡眠にもよくないです。睡眠の質にものすごく影響します。
スマホを見ている時間って一日トータルすると何時間にもなってたりしませんか。
決まった時間に起きて、なるべく決まった時間に食事をとるというのは、思った以上に体調に影響します。
やはり体調がよくないと、人生を楽しむというのは難しいですからね。
できる限りで寝る時間と起きる時間を決めて、最低でも毎日7時間以上の睡眠時間は確保しましょう!
仕事は極力定時で帰る

これ、実は言うは易く行うは難し、なんですよね。
昔は上司や周りの目を気にしながら、早く帰りたくても、特にその日のうちにやらないといけない仕事でなくても、残業してたりしてましたが、時代も変わって企業や部署にもよるのでしょうが、最近はかなり帰りやすくなりました。
コロナの関係もあって、飲みのお付き合いもほとんどなくなりました。
こんなチャンスを生かさない手はないですよね。コロナがなくなっても無理してお付き合いする必要もありませんが。
段取りよく仕事を進めて、さっさと定時で帰りましょう。
上司より先に帰ると評価されないのではないか?とか、周りからよく思われないのではないか?
と思うかもしれません。
でも、そんなこと全く気にする必要ないんです。
仕事は時間ではなくアウトプットの質と量です。
きちんと目標さえクリアすれば、他は気にする必要はない時代になってきました。
もちろん、空気をまったく読まなくてもよいというわけではありませんが、日中に集中して定時でさっと帰る!
それが当たり前の人だと認識されてしまえば、こっちのものです。誰もほとんど気にしません。
是非、勇気を出して取り組んでみてください。ただし、仕事ではきちんと結果を出しましょう!
通勤時などを利用してこまめに体を動かす

これも、ありきたりですがとても重要だと思います。
最近は、特に在宅ワークが増えたりして外に出る機会が減っています。
そうすると、どうしても活動量が少なくなるため、疲れが少なく夜ぐっすりと眠れなかったり、体力が落ちたり、体重(脂肪)が増えたりと、体に良いことがありません。
繰り返しになりますが、何かを楽しむには、まずは健康で体力がないといけません。
ちょっとしたことでよいですから、例えば通勤時にエスカレーターやエレベーターではなく階段を使うようにするとか、休みの日は少し汗ばむ程度でよいですから散歩(早歩きがベスト)してみることをおすすめします。
私は、基本、移動時は階段を選ぶようにしていますし、散歩したり、最近は腕立て・腹筋・スクワットに、寝る前のストレッチをしています。
それだけでもウエストが少し引き締まり約2か月で体重も約2kg落ちました。
夜も眠りが深くなりました。
休日はダラダラ過ごしても問題なし

休日は、例えば本を読んだり、ビデオを観たり、外出して体を動かさないといけないと思い込んでませんか?
そんなことはないんです。
平日、仕事や家事で疲れて週末を迎えることもあるでしょう。
疲れているなら、ダラダラ過ごせばいいんです。
なんだったら、一日中、寝ててもかまいません。
別に外出しないといけないわけでもありません。
今なら、ネットで映画を観たり、本や漫画を読んだり、ゲームをしたり、ごはんだって持ってきてもらえます。
買い物だってできますよね。
私も、Amazonプライム会員なので、電子書籍(主にマンガ(笑))や映画を無料で観たりゲームして一日終わることもあります。
そんな日があってもいいんじゃないですか?
夜は早めに風呂に入って、アルコールを少しいれてやればリラックスして過ごせます。
せっかくの人生なんですから、できる限りでいいので、好きなように過ごしましょう。
できれば趣味があったほうが良い

私の場合、日曜日に朝からテニススクールにいってます。
もちろん、いろんな趣味がありますから、ゴルフでも野球でもランニングでも釣りでもなんてもOK。
平日とは違うコミュニティで、利害関係のない人たちと会話を交わすだけでもストレス解消になりますよ。
人生、あくまで平均ですが、昔よりは長くなってますから、歳をとってからのことを考えても趣味がないよりはあった方がいい気がします。
もちろん、一人で没頭する系の趣味でもOKですが、孤独が一番体に悪いらしいので、居心地の良い場所を探してみましょう。
平日は仕事や家事に対するハードルを下げる

これが実際はなかなか難しいと思うのですが、私の場合、まず人に期待しなくなりました。
期待すると、その通りにいかなかったら腹がたったり、がっかりしたりするでしょう。
それがストレスなので、期待しない。もちろん自分にも期待しない。
人や自分が失敗しても「人間だもの」と思うようにしています。
世の中に、そんな完璧な人なんていませんよ。
仕事の質だって、最初は60点でいいんです。
まずは60点からスタートして、最終的に合格点にもっていけばいいんです。
家事だってそうです。
完璧にこなす必要なんてまったくありません。
何が完璧かもわかりませんし。
あと、自分がいないと職場(家族)に迷惑をかけるとか思って無理をしない。
なんとかなります。
実際、50年以上生きてきて実感しているところです。
イタリア人になったつもりで

なんやかんや言って、日本人て真面目だと思うんです。
ああでなければいけない、こうでなければいけない、なんてしんどいですよね。
だから、「でなければならない」とい考え方を一度捨ててみる。
昔から染みついた考え方を捨てるのは難しいと思いますが、気楽に生きるには必要なことだと思います。
実は、イタリア人がどんな気質かなんて知らんけど。(ごめんなさい)
人生一度きり!
気楽に肩の力を抜いていきましょう!
【こんな記事も書いています】