オマチです。
みなさん、アドセンス広告収入は毎日発生していますか?
毎日十分な額が発生していて、毎月十分な額が振り込まれる、という方には関係のない記事です。
逆に、毎日、数円ないし数十円しか収入が発生しない、
振込の最低基準額である8千円にはいつ達成するんだろうか?
という方は、是非参考にしてください。
アドセンスの審査に通ったらまず最初にやること
まず最初に広告を貼り付けるわけですが、貼れるところ全てに広告を貼り付ければ良いわけではありません。
広告だらけになると、記事自体が読みづらくなりますし、そうなるとユーザーファーストでなくなり、グーグルからの評価もあがりません。
記事のどの箇所に、どんな広告ユニットを貼り付ければ良いのか?
どうすれば効率的にクリックされて収益があがるのか、など初歩的なことについてまとめたのがこちらの記事になります。
広告を貼る場所によって収益の発生状況は違う
当たり前のことですが、広告を貼った箇所によって収益の発生具合というのは違ってきます。
基本的には記事下の広告が一番クリックされますし、収益を高いです。
また、よくネット上でよく言われているリンクユニットについては、僕のブログの場合はあまり効果が出ていません。
ブログの内容等によっても違ってくると思いますが、とりあえず僕の別運営のブログのデータを確認した結果をまとめた記事がこちらになります。
実際の発生状況をまとめたものですので、皆さんの参考になれば幸いです。
はてなブログでの目次上へのリンクユニットの貼り方
全ての記事に対して広告を設置する場合、ワードプレスでは簡単に設置できるのですが、はてなブログだと少しカスタマイズ(といっても簡単なのですが)しないといけません。
リンクユニットに限らず、その他の広告を目次上にコピペ一発で貼ることができる方法について、以下の記事で説明していますので、目次上に広告を貼りたいという方は参考にしてください。
どの記事が広告収入をよく発生させているのか確認をする方法
基本的には、よく読まれている(アクセスが多い)記事が収益が発生する記事である、ことは多いのですが、効率が良いとは限りません。
読まれている割にはクリックされていない記事と、読まれていない割にクリックされている記事があるんですね。
そういったことを確認するためには、実はグーグルアナリティクスと連携しないと分からないのです。
逆に言えば、グーグルアナリティクスと連携すれば、簡単に分かります。
その連携方法や、使い方についてまとめた記事が以下になります。 関連記事
まとめ
以上のように、グーグルアドセンスで収益を効率的良く発生させる方法についてまとめてみました。
基本的な考え方、ツールについて理解して、最終的には自分のブログではどの箇所にどの広告ユニットを貼れば効率よく収益があがるのか、についてテストしてみて下さい。
もちろん、まずはアクセスアップが大切ですが。