オマチです。
グーグルアドセンスの広告の配置については何がベストか諸説ありますが、とりあえず、目次の上に広告を入れるケースが多いように思いますので、はてなブログにおけるその方法について説明します。
基本的には、以下のコードをコピペするのみです。(広告コードは自分のをお使いください)
目次の上にアドセンスを入れる効果
実は現時点の僕の別ブログでは、目次の上に設置したリンクユニットからの収入の割合は低く、圧倒的に記事下のレスポンシブ広告が多いのですが、
他の方のいろんな記事を読んでいると、目次の上に「リンクユニット」を入れると収益があがった、なんてことをよく書かれていますので、おそらくはそういうケースが多いのでしょう。
アドセンス広告の中でも、リンクユニットはクリック率が高く収益アップにつながりやすいといわれているようです。
その理由としては、ディスプレイ広告やテキスト広告などの「1クリック型」とは違い「2クリック型」なのでミスクリックが少ないからだそうです。(本当ですかね…)
ということで、少し疑いつつも、当ブログでも目次上にリンクユニットを目立つ形で入れております。
別の記事で、グーグルアドセンスの広告の基本的な配置について言及しましたが、
目次の上に入れる方法を具体的には記載していなかったので、ここで説明しておきます。
目次の上にアドセンスを入れる方法
以下のコードを、「カスタマイズ」→「デザイン」→「記事下」にコピペして、「”ここに広告ユニットのコードを貼り付け”」の部分に、自分のアドセンスのリンクユニットのコードを貼り付けて完了です。
<!--目次上にリンクユニット--> <script>// <![CDATA[ addEventListener("DOMContentLoaded", function() { var $target = $('.entry-content > ul'); $target.eq(0).before($('.adsense-link')); }, false); // ]]></script> <div class="adsense-link"> <"ここに広告ユニットのコードを貼り付け"> </div>
リンクユニットの色の変更方法
あわせて、リンクユニットの色の変更方法も記載しておきます。
通常ですと、白抜き(囲い枠が青色)で目立たない仕様になっているのではないかと思いますが、私は目立たせるために白の部分を青に変更しています。
①まずアドセンスの管理画面にログインします。
②次に「広告の設定」→「広告ユニット」をクリックします。
③リンクユニットを選択します。(まだリンクユニットを作成していない人は作成しましょう)
「『テキスト広告のスタイル」→「広告スタイルの作成」をクリックすると、右側に、枠線・タイトル・背景、がでてきます。
それぞれ、#「6桁の英数字」が入っていると思います。これが指定している色(カラーコード)になります。
ここを色々と変更してみて、自分の好きな色を決定してください。
最後に一番下の保存をクリックすれば完了です。
ちなみに「カラーコード」はこちら ↓
まとめ
今回ははてなブログの場合の、目次の上にアドセンスのリンクユニットを入れる方法と、リンクユニットの色を変更する方法について説明しました。
これを使えば、リンクユニット以外の広告にも応用がききますので、是非、この記事をブックマークしておきましょう!!!(笑)