オマチです。
今回もアクセスアップ・SEO関連の記事です。
よくある話ですが、特化ブログと雑記ブログのどちらがいいの?というやつです。
そりゃあ、特化ブログのほうが強いって聞くよねー!
でも、誰でも特化ブログを書けるわけじゃないでしょ?
そうなんです。
特化ブログを書ける人は書けばいいんです。
でも、誰でも特化ブログって書けますか?
僕にはとてもじゃないですが書けません。
僕が初めてたちあげたのは雑記ブログ
はい、雑記ブログでした。
しかも日記みたいなやつです(笑)
さすがに誰も読みにきてくれませんでしたね。
最初の頃は、そんなことを2~3回繰り返した記憶があります。
そして、日記風からは脱しましたが、アクセスアップは叶いませんでした。
特化ブログを検討してみた
そこで、さすがにこれではダメだと思い「特化ブログを書けないか」あれこれ考えてみました。
自分が好きなジャンル、過去にたくさん経験があることなどは何か?
僕の場合で言うと、好きなことは、テニス、日本酒、旅行、読書、映画。
経験でいえば、どうしても仕事関係のこと。
ですが、さすがに仕事関係のことは諸事情により今は書くことができません。
じゃあ、好きなことを書くかとなっても、深くのめりこんだものがない…。
広く浅くってやつです。
これでは、特化ブログになりませんよね。
新たに勉強するという手もありますが、そこまでするのもなあ…という感じ。
特化ブログ+雑記ブログを模索する
そこで考えたのが、雑記ブログと特化ブログのハイブリッドです。
何か、一つメインとなるものを決めたうえで、それだけに捉われず、好きなテーマもたまには書いてみる、というのが良いのではないかと。
あくまでメインということであれば、ものすごく深堀りしなくても書くことができる。
完全に特化したサイトだと、ネタ切れも必至でしょうし、長く続けるのもしんどいでしょう。
ブログのアクセスアップには「継続」の二文字が必須なのですね。
でも、雑記の余地を残しておけば、ネタ切れの面も、継続の面もクリアできるのではないでしょうか。
まとめ
メインで書くことができるテーマが何一つない、という人はほとんどいないのではないかと思います。
女性なら、恋愛でもいいし、子育てでもいい。好きな趣味の一つでもいいと思います。
もちろん男性であっても、上記のテーマもありだと思います。(女性に限ったテーマでもないですし)
そういうものをメインにしながら、その他のテーマも雑記として書いてみる。
繰り返しになりますが、そうすることで「ブログを長く続ける」ということが可能になると思います。
アクセスアップ・SEO上、ブログは継続が命です。
是非、「雑記ブログと特化ブログのハイブリッド」という形も検討してみて下さい。