オマチです。
今回は、YouTubeをブログに埋め込む方法について説明します。
あまりに簡単すぎて驚かないでください。
僕は驚きました(笑)
YouTubeとは
早く説明しろ!という声が聞こえてきそうですが、お約束の「YouTube」とは、をブログ記事構成上、入れさせて下さい。
米YouTube社が運営する動画共有サービス。2005年2月にサービス開始。無料で利用できる。
もともとは個人が撮影・作成した面白い映像を共有して楽しむために作られたサービスだが、テレビやDVDなどから集めた映像が、著作権に違反した形で公開されていることも多い。
2ちゃんねるやブログなどで、話題となっているニュースやドラマ、アニメ番組などがすぐに見られる場として紹介され、日本からのアクセスが急増している。
映像の著作者側から削除要請があればすぐに削除が行われるが、利用者がすぐに再アップロードを行うため、いたちごっこの状態となっている。
一方で、YouTubeに対する注目度を重視し、プロモーションビデオやCMビデオを公開するなど、商業的に利用する動きも広まってきている。
(引用元:知恵蔵)
YouTubeをブログに埋め込む際に注意すべき点
自分のオリジナルコンテンツを埋め込むのであれば全く問題ありませんが、例えば、ネット上に公開されているものを自分のブログ記事に埋め込んだらどうなるのか?
音楽、映画、テレビ、など、個人や法人が権利を持っているものは、基本的に著作権違反になりますので十分に注意が必要です。
従って、「この動画等は著作権フリーですよ」と宣言してくれているもの、のみがセーフだと考えれば良いでしょう。
YouTubeをブログに埋め込む方法
これは、ものすごく簡単でして、YouTubeの動画の画面の、右下にある「共有」をクリックします。
そうすると、「リンクの共有」という表示の下に、TwitterやFacebookと並んで、「埋め込む」というのがありますので、それをクリックします。
そして、動画の埋め込みという表示とともに、コードがも表示され、右下に「コピー」とでますので、それをクリック。
「リンクをクリップボードにコピーしました」と出たら、コピーできていますので、それをブログ記事に貼り付けます。
たったそれだけです。
ちなみにコピーしたコードを貼り付けた動画はこちら!
【作業用BGM】著作権フリーのBGM“楽しく明るい系” Enjoy Happy music
しかし、著作権フリーの素材って、意外と多いんですね。
これを聴いて明るい気分になって、是非、連休明けに備えて下さい(笑)
まとめ
自分でオリジナルの動画を撮ってみるのも楽しい気がしてきました。
それをブログ記事にして、動画もアップしてみる。
観てもらえればサイトの滞在時間も大きく伸びますしね。
今度、一度ためしてみようと思います。