オマチです。
年齢を重ねるうちに、健康第一、というのが身に染みるようになりました。
若いころは、仕事でも遊びでも、徹夜してもなんとかなったところが、今となっては無理どころか、ひょっとして死んでしまうかも?なんて本気で思ってしまいますね。
だから、健康には本当に気を付けるようにしています。
人間、体が資本ですからね。
健康が一番。健康維持のためにやっていること
僕の場合、基本中の基本として、毎日規則正しい生活を送ることに気を付けています。
朝、6時半頃に起床し、朝ご飯を食べ、出勤して、お昼ご飯もきたんといただき、帰宅したら風呂に浸かり、23時までには就寝します。
土日、祝日でも、よほどのことがない限りこのサイクルは変えません。
それ以外では、食事は炭水化物や油モノは控えめにし、タバコは吸わず(15年以上前にやめました)、アルコールもほどほどに。
週に一度はスクールでテニスをしたり、平日、出勤等では階段を一段飛ばしで上がるなど、細かいこともしています。
年に一度は人間ドックにも行っている
年に一度、人間ドックにもいってます。
一回あたり、オプション抜きで4、5万円くらいはしますが、その価値はあると思います。
もちろん、絶対ではありませんが、私の場合はめまいをもっているので、数年に一度は脳ドックも受けています。
幸い、今のところは大きな問題はありません。
安心料ですよね。
毎月にならせば、3、4千円/月なわけですから、お酒を飲みにいくのを一回減らせばよいだけです。
40歳を超えたら、毎年、人間ドックを受診することを本当におススメします。
ガンとか、本当に怖いですからね。
早期発見が大事です。
残る課題はアルコールの摂取量
アルコールの量はもう少し減らしたいですね。
せめて週に2、3回は休肝日をもうけたいけれど、仕事の付き合いが。
これは完全に言い訳ですね。
あとは、腰痛持ちなので柔軟性を高めるためのストレッチと、筋肉量が落ちてきているので筋トレを毎日できればいいなあ。
自分の気持ちの問題だけど、酒を飲んで、寝落ちしてしまうのは我ながら悪い癖だと反省する次第です。
「人生100年時代」にだまされるな
自分で自分のことができる、いわゆる健康寿命は男性で70歳くらいだそうです。
歳をとると足腰が弱り、転倒して骨折したり、歩けなくなって寝たきりになったりするケースが多いと聞きますね。
長生きしたいとは思いませんが、生きている限りは自分で自分のことくらいはしたい。
子供たちや、介護職の人たちに迷惑を極力かけたくないですから。
まとめ
ということで、いつかヨガをやってみたいのですが、とりあえず今日から自宅でストレッチと筋トレをはじめることにします。
いつやるの?今でしょ!
今日が一番若いわけだし、やるなら即行動に移すことが重要。
なんでもそうですけど「行動&継続」が肝です。