オマチです。
最近、はてなブログからワードプレスに引っ越ししてきましたが、はてなブログの時に困っていたことがありました。それは画像データを圧縮せずに記事に貼り付けていたため、サイトの表示が遅くなっていたんですね。
はてなブログで、それを改善するには、全記事の画像データを一から圧縮し直して再度貼り付けるという気が遠くなる作業になる訳ですが、ワードプレスなら一発なんですね!驚きました。

そんなことが簡単にできるのかニャー?

これができるんだな!しかも超簡単にね!
「EWWW Image Optimizer 」という画像最適化プラグインを使え!
ワードプレスでブログを書いている方なら、何をいまさらという内容なのでしょうが、私はど素人なので知りませんでした。そもそも「プラグイン」という言葉も知りませんでしたからね。
アプリケーションソフトに組み込んで、機能を拡張させる小規模なプログラム。アドインソフトの一種。特定の形式のファイルを読み込めるようにしたり、操作性を高めたりするために使われる。(デジタル大辞泉より)
「EWWW Image Optimizer 」とは
画像を圧縮して最適化する「プラグイン」なんですが、何がすごいかと言うと、画像をアップロードする際に自動で最適化してくれるんです。ちなみに、はてなブログの最後の頃は自分で手動で圧縮して取り込んでました。
さらに、アップロード済の画像もなんと一括でまとめて圧縮できるというすごい機能!なんともうれしいじゃありませんか!
「EWWW Image Optimizer 」 の設定について
まずは、WordPressのプラグインの追加画面で「EWWW Image Optimizer」と検索し、インストールして有効化します。ここまでは超簡単です。
次にダッシュボードから「EWWW Image Optimizer」を選択して、基本設定(Basic)のタブの画面で「メタデータを削除」という項目にチェックが入っていることを確認します。
その次に、変換設定(Convert)のタブの画面で「コンバージョンリンクを非表示」という項目にチェックを入れます。最後に、一番下の「変更を保存」をクリックして終了です!
「EWWW Image Optimizer 」 の使い方
冒頭にも書いたように、画像を新規にアップロードする際は自動的に圧縮してくれます。これは超便利で超らくちんですよね!
あとは、アップロード済の画像をまとめて最適化する場合ですが、ワードプレスの左側の「メディア」から「一括最適化」を選択して「最適化されていない画像をスキャンする」というボタンを押し、「最適化を開始」ボタンをポチれば終了です。これも超簡単!
画像最適化を実施した結果
「PageSpeed Insights」でPCとモバイルと、それぞれ速度を測ってみました。
その結果、PCでは69→81(+12)、モバイルでは45→54(+9)と改善しました。何故か測るたびに数字が少し変わりますが、改善しているのは間違いないようですね。
まとめ
サイトの表示速度はSEO的にも重視されていますし、そもそも表示が遅いと、せっかくサイトに来てくれた読者の離脱を招きますので、是非このプラグインで画像の圧縮・最適化を行いましょう。
狙え、上位表示!!!
【関連記事】
