嫌な上司に私はこれまでどう対処してきたか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

嫌な上司への対処法

f:id:omachilove:20180817204810p:plain

サラリーマンをやっていると、ほぼ間違いなく、嫌な奴、嫌な上司がどの部署に行っても生息しているのです。

これは避けようがないのですね。非常に残念なことですが。


私の銀行員時代

私が銀行員をしていた20代の頃、支店でも本店でも嫌な上司はいました。

直接、バーカと言われたこともありますし、幼稚園児以下だなと罵倒されたこともあります。

まあ私も歳が若く、さほど仕事ができるわけではないと言いながらも、そこまでやるか?というような酷い仕打ちを受けました。

その時どうしたか?実は結構単発だったんですよね、怒られることが。

それと、人間関係より仕事内容のほうが重いというか辛すぎて人間関係で悩む暇がなかったという方が正しいかも知れません。

ですので、銀行は嫌な人も結構いましたがそれに対処する暇がなく、結局、仕事自体が嫌すぎて銀行を辞めてしまいました。

そして転職後

今の会社ですが、まあ、色んな人がいましたよ。まず生理的に無理な人。

これは辛かったですね。

生理的に無理だから口きかない状態になったんですが、かなりきつかったです。

その時は、1年なんとか辛抱して、 上司の上司に相談して次の異動のタイミングで自分を別の部署に放出してもらいました。 助かった…。

その次に辛かったのは、完全に頭のいかれた人でした。とにかく話にならない。

とにかく突然切れる、怒鳴る、こちらの言うことには全く耳を貸さないというパワハラ野郎でした。

これが毎日続く。

完全に修行の領域を超えて、私も普通に寝ることができない状態になりました。

心療内科にも通い、漢方とかも飲みましたが、途中覚醒は収まらず、この時ばかりは年度途中で配置換え希望を出しました。

この時点で出世は完全にあきらめました。

まあ、おかしくなって精神を病んだり、死んだりするよりはマシですからね。

家族もいますし。

いるんですよ、こういう人間が本当にたまに。その時はあまり我慢せず逃げましょう。

健康が第一ですから。

そして現在

そして、今、また苦しんでます。

とにかく嫌味なことばかり言う、性格が歪んでる人間。かわいそうに。

これもパワハラみたいなもんですが、直の上司ではなく距離が取れるのが唯一の救いです。

嫌な気分になりますが、なるべく距離をとって、なるべく顔をあわさず、どちらかが異動するのを待つ。そんな状態です。

ビジネスライクに伝えることは伝え、基本、目は合わさない。

残念ながら異動しても、その先にはまた嫌な奴が絶対います。

会社を辞めても、転職先にも絶対いるので、早まらないことをお勧めします。

まとめ

まずは距離が取れるなら、なるべく距離をとりましょう。

間違えてバットを手にとっちゃだめです。

それができなければ、なるべくスルーしてそいつのことは考えず、他の楽しいことを考えるようにしましょう。

それでもダメな場合は思い切って人事に相談しましょう。

病んだり会社を辞めたり死んだりするのはバカらしい。 そんな嫌な奴のためにね。

そう思いませんか?

極力距離をとり、スルーかほぼ無視。

それしかない!

スポンサーリンク
仕事・人生
スポンサーリンク
スポンサーリンク
うにホタテいくら丼をフォローする
スポンサーリンク
うにホタテいくら丼は美味いです