
現在、53歳での早期退職を目標に「一日一日、一つ一つ」を合言葉に日々生きているオマチです!
セミリタイアの時期が50代前半の理由
何故、53歳かって?(私の場合)
それは子供が就職して教育費もかからなくなるし、子供が経済的に自立するところまでの「親としての責任」を果たしたといえるタイミングだからです。
セミリタイアしたい理由
世の中には色んな人がいます。
まだまだ仕事をバリバリやって頑張りたい、仕事が充実している、という人もいれば、
これまで頑張ってきたけど、そろそろゆっくりしたい、あるいは、もう飽きたよ、なんて人もいると思います。
私は後者です。(断言)
というか、そもそも働く必要がないなら働きたくなかった人間なので、よくもまあ、これまで30年弱ではありますが頑張ってきたよなと。
自分で自分を褒めてあげたい心境です。
先日、子供から質問されました
20歳を超えた子供と一緒に休みの日に昼から飲みに行ったんですけどね。
その時に、
「定年になったら毎日こんな生活になるんじゃないの?定年したらどうすんの?」
と聞かれまして。
即答できなかったんですよね。
だって、自分でも具体的にどうするか?まだ考え中なもんですから。
まだ数年(早期退職した場合)から10年強ありますし…
セミリタイア後の生活
今、休日にしていることって、読書とか、映画を観るとか、ブログを書く、たまにテニスする、夕方から飲む、くらいのもんです。
毎日が日曜日って、ものすごく憧れるんですけど、実際、そういう生活を毎日続けるのも、これまた飽きそうな気が…
しかも年々、気力体力は落ちていきますしね。
でも、もうサラリーマンには本当に疲れたんですよね。
昔はもっと緩かったと思うんですけど、最近は、個人情報やらコンプライアンスやら、ダイバーシティやら、何かと面倒な話が多く、仕事もツールが便利になった分、こなしている業務量って増えてますから。
メールとか死ぬほどくるし、真剣に全部読んでたら、それだけで1日終わるんじゃね?
くらいのボリュームです。
相変わらず会議も多いし、公平な人事評価やキャリア形成も人間がやる以上、運にも大きく左右されるしね~。
まとめ
ということで、今後は人に使われない働き方を考える必要があるのかなと思っているところです。
だからといって安易に起業とかするつもりはありません。
一種のギャンブルだと思いますし。
かといってブログとかで生きていけるとも思っていないので、どうしたもんかと。
芥川賞とか直木賞でも狙うか?
そっちのほうが難しいか… (笑)
【関連記事】