会社の忘年会や歓送迎会を欠席するとどうなるのか

スポンサーリンク
スポンサーリンク

現在、年度末の送別会と歓迎会の真っただ中です…。

この仕事がくそ忙しい時に異動がある会社は大変です。

実際、私が在籍している会社もそうなのですが。

スポンサーリンク

忘年会や歓送迎会の回数が多すぎないか?

毎年、この時期になると憂うつになります。

何故ならば、送別会と歓迎会の回数が多すぎるからです。

忘年会や新年会も然りです。

部でやる会、課でやる会、気の合うもの同士でやる会など、内容は同じでもメンバーを変えて何度もやったりします。

その他もろもろ、しがらみもあり、多数の会が催されます。

これは「忘年会」および「新年会」を含む、会社の飲み会全てについて共通している大問題です!!!

同じ内容なんだから各1回にしてくれよ!と言いたくなるは私だけでしょうか。

年末や年度末の前後2週間はほぼ毎日飲んでる人とか多いんじゃないでしょうか

スポンサーリンク

疲れるのとお金がかかって大変

飲みに行くと当然帰宅するのも遅くなりますし、結果、睡眠時間も減って疲れがたまるうえに、お金もかかってしかたがないです!

お金については、会社から「忘年会および歓送迎会手当」を出してもらいたいくらいです。

1回あたり、4、5千円はかかりますので、5,6回参加したら3万くらいの出費。非常に痛し!!!

俺のこづかいの額、知ってんのかっ(怒)

それ以外にも、お偉いさんとの飲み会とかがセットされ身も心もボロボロです。

そんな状態で新年度をスタートするってのはいかがなものでしょうかね?

極めて非生産的な時間およびお金の使い方ですよね。会社にとっても大いなる損失なのではないでしょうか。

昨晩も1軒行っただけですが、家に着いたら夜11時で、寝たのは12時すぎ。

ちなみに私は通常10時すぎには寝ているので眠くてしょうがない…

(これは早すぎ!と、人からは言われていますが、6時起きだから睡眠時間は8時間)

こんなのが毎日続いたらしんじゃうよ~。もう気力も体力も落ちていく一方なんだから。

スポンサーリンク

送別会や歓迎会に来ない人がいる

普通は声がかかったら参加する人がほとんどかと思うんですけど、中には来ない人もいるですよね。

若い人で来ない人もいれば、管理職でも来ない人がいたりして…。

マジで?とたまに驚いたりします。

スポンサーリンク

来ない人はどうなるか?

別にどうもならないんですよね。

ああ、あの人はそういう人なのね、と思われる程度。

立場的に「ありえねー」ってケースもたまにあるけど、それでも実は支障はありませんね。

最近は、そんなことで怒る人もいないし、怒ったらパワハラとか言われますから。

時代もかわったものだとしみじみ思います。

昔は不参加なんてとてもできない強烈なプレッシャーがあったから(汗)

スポンサーリンク

まとめ

結論としては、行きたくなければ無理して行かなくても特に問題は起こりません。

実際には、勇気が少々いることですが、不参加の人がいて何も言われていないのは事実です。

そうは言っても、送別会や歓迎会の当事者(=異動者)が断るのはさすがに難しいかな。

その時は我慢して行くしかないですね。やっぱりサラリーマンは辛いな。

【こんな記事も書いています】

スポンサーリンク
仕事・人生
スポンサーリンク
スポンサーリンク
うにホタテいくら丼をフォローする
スポンサーリンク
うにホタテいくら丼は美味いです