大学入学に必要な費用
何とか紆余曲折がありながらも子供が大逆転で大学現役合格を果たしたオマチです!
浪人していたら精神的にも経済的にも大打撃を受けていただけにホッと胸をなでおろしていたのも束の間、
現役合格でもなんやかんやと積み上げると結構な金額になることに最近気付き始め、若干、青ざめつつある今日この頃です。
まずは入学金(文系の場合)
私立でも国公立でも約20万~40万程度はかかります。
すべりどめと本命に見事に合格された場合は、なんとダブルでかかる計算になります。
約40~60万円くらいか。結構な額だけど避けられない経費ですね。
次にこんな費用もかかります。
ノートパソコン代。10万くらいで何とか(汗)と思っていましたが、大学生協おすすめのものは17万円。
結構ハイスペックで、こんなのいるの?と思うところですが、4年間、修理保証とかトラブル対応、代替機貸出サービス等々を考えると已む無しか…。
レノボとかで調べても結構似たような値段がするし。痛いの一言。
あと、車の免許を取得するのに学校に通うための費用が約20万円。免許必要だもんな。
これも仕方なし。
その他に見逃しがちな費用
生協への出資金が3万円。大学内の食堂やその他サービスを使うには必須のものですね。
それから、何か起こった場合の時のための保険(共済)にかかる費用が約2万円程度。
しめて5万円です。そうだよな~、忘れてましたよ。
あと、教科書代がとりあえず3万円。入学式に出席する際のスーツ、鞄、靴などで数万円…。
余裕で100万円超えましたね(怖)
我が家はこれまでに積み立てで準備してきましたが、やはり予想が残念なほどに当たり100万仕事となりました。
積み立てなり、学資保険なり、早めの準備をおススメします!
ちなみに授業料は国公立なのでこれ以外に約50万強かかりますが、私立だと100万かかるもんな…正直高すぎるわ。
そりゃあ奨学金とか使う羽目になりますよね。
下宿になったら更に仕送りが発生です。また、これが理系だと授業料が高いうえに6年間通うとか…
ああ、我が家は文系かつ自宅から通える大学でよかった。(不幸中の幸いとはこのことか)
番外編
合格のお祝いで家族で食事に行ったり、子供同士で遊びに行ったり、卒業旅行に行ったり(昔は大学卒業時だけだったけどなあ…)と、お金に羽根が生えて飛んでいきます(涙)
まあ、浪人すれば予備校の授業料に夏期、冬季講習費用や模試代や更に来年の受験費用もかかりますので、それを考えればと思って今は財布の紐を一瞬だけゆるめております。
だけど、そろそろアルバイトして、今後のおこづかいは自分で稼いでね(お願い)
あとお金以外にも、入学手続きもめちゃくちゃ面倒くさいですよ。
世の中のお父さん、お母さん、頑張れー!
www.omachil.club
www.omachil.club
www.omachil.club