
休みの日って、昼からビールとか飲みたくならないですか?
私はなります! 平日でもなる! ← この場合はアル中かもしれません。
だって非日常感があるじゃないですか、昼から酒を飲むって。
平日は仕事で飲めないですものね。当たり前ですけど。
仮に飲めたとしても飲みません。
飲んだら、もう仕事にならないから(笑)
今から20年以上も前の、前職の際の話なので時効だから言いますが、休日出勤をして、どうせオフィスは自分一人だからと缶ビール買っていって飲んだら思考停止してさっぱり仕事できませんでした…。
アルコールの力は凄い!
昼間に飲むならどれくらいの量なら許されるか

まあ、食事と一緒に飲むなら、ビールなら中ジョッキ1杯。ワインならグラス1杯くらいでしょうかね。
これが2杯とかになってくると、歯止めが効かなくなる気がするんです。
あと、カミさんの顔が怖くなる…
機嫌があきらかに悪くなるので、一緒にいるときは絶対に1杯までです。
が、一人で外に出て、立ち飲み屋とかで飲むときは2杯はいきますね!
ビールとハイボール、もしくはビールと冷酒。
特に夏場は「サイコーですか?サイコーです!」って感じ(笑)
昼から酒を飲むのはアルコール依存症の疑いあり

昼からお酒が飲みたくなるなんて、アルコール依存症ではないか?と心配にもなります。
その症状とは
・酒を飲めない状況でも強い飲酒欲求を感じる
・自分の意思に反して、酒を飲み始め、予定より長い時間飲み続ける
・酒の飲む量を減らしたり、やめたりすると手が震える、汗をかく、眠れない、不安になる
・飲酒を続けることで、酒に強くなった、あるいは、高揚感を得るのに酒の量が増えた
・飲酒のために仕事、付き合い、趣味、スポーツなど大切なことをあきらめたり減らしたりした
・酒の飲みすぎによる身体や心の病気がありながら、それでも酒を飲み続けた
ということらしく…
まあ、休日の昼から一杯飲みたくなるくらいなら大丈夫ではないかと思います。
普段、仕事頑張ってるんだから、それくらいはいいでしょう!
でも、定年になったらヤバいかも…!。
あっ、日本にはもう定年って概念がないんだっけ(涙)
お酒の適量はどれくらい

ビールなら500ml、日本酒なら1合、焼酎なら100ml、ワインなら200mlだそうです。
晩酌の場合ですが、平日ならギリギリ。
でも休日は無理ですね。そこをなんとかもう一杯、って感じ。
飲みだしたら、正直この量でやめるのは難しい。
私の場合は、ビール350mlを1缶、チューハイ350mlを1缶、日本酒1合がルーチンですが、そのおかげで脂肪肝になってしまい、最近は休肝日をもうけるのに必死になってます。
【追記】休肝日はあきらめました。その分、飲む量を2杯までということで努力してます。
おわりに
ということで、自分を正当化するわけですが、アルコール依存症でもなく、適量であれば昼からお酒飲んでもいいんですよ!
休日なんて全然OKです!!!(しつこいけど適量でね)
あとは家族から白い目で見られることにさえ耐えられれば…
「休日の昼から酒を飲むのは悪いことなの?いやいや全然OKでしょ!」でした。
【こんな記事も書いています】