
オマチです。
ブログを始めてから「バズる」という言葉を知りました…
「バズる」とは?
短期間で爆発的に話題が広がり、多くの人の耳目や注目を集め、巷を席巻すること、といった意味で用いられる言い回し。
主にインターネット上におけるソーシャルメディア等を通じた拡散などについて用いられる。
たとえばTwitter(ツイッター)上で盛大にリツイートされて拡散・急上昇している状況はバズっている典型的な状況といえる。
むろんTwitter上での拡散だけが「バズる」と表現される現象であるというわけではない。
「バズる」の由来は英語の動詞 buzz を日本語化した語と捉えられる。語尾「る」を活用することで「バズっている」「バズった」という風に文脈に応じた使い方ができる。
バズる話題はポジティブかネガティブかという要素には依拠せず、美談・不祥事・炎上発言・ゴシップネタ・あるあるネタ・新商品、等々、さまざまな物事やキーワードに対して使われる。
ただしネガティブ寄りの話題でバズっている状況は「バズる」よりも「炎上」の語で表現される場合が多い。
weblio辞書
なるほど~。意味についてはよく分かりました(笑)
PV数とかがドカーンとくるやつですよね!!!
当ブログでのこれまでのバズ?実績
実は「スマートニュース」に過去3回取り上げられたことがあります。
最初の2回は一記事あたりたかだか1500PVくらいでしたが、3回目は1日に5000PVくらいはいったと思います。
いわゆる「スマニュー砲」ってやつですね!
その時にグーグルアナリティクスのリアルタイムを見ていると100以上の表示がでていて、結構興奮したのを覚えてます。
今は昔です…
それ以外だと、500PVとかがたまに発生するという感じですが、その程度だとバズとは言わないんでしょうね~。
バズるというのは、おそらく一桁違って、一記事あたり一万PVとか?
そりゃ興奮するでしょうね!!!
一度でいいから経験してみたい。
で、一応どの程度のことをバズるというのか?
ネットで調べてみました。
そうしたところ、
3日で10万PV?!
はてブックマーク150以上?
アクティブユーザーが数百?
あ~それは全然無理だわ(苦笑)
バスるって、そんなレベルなんですか?
当然、はてなブログだと総合でホッテントリ入りでしょうしね~。
ちなみにですが、やっぱりフェイスブックとかツイッターとかSNSで拡散するみたいです。
そういう記事を書けばいいだけだよっ!
ってことなんでしょうが、そんなの全く出来る気がしないですね。
どうしたらそんなに見られるのか?というかそんな面白い記事がかけるのか?不思議でなりませぬ。
というか、普通に生きてる人間には無理なのかしら…(普通の定義があいまいですが)
【関連記事】